1月12日の記事
2011年01月12日
某スーパーのレジで
清算している時
フッと見ると
60歳くらいの…その女性に
私の視線は釘付け
赤いニット帽に耳あて
薄いピンクのコートに
プリーツのミニスカート
白いハイソックスと
スニーカー
後ろ姿は全くの年齢不詳
このスタイルがどうかは
別として…私もこれから
いくつになっても
可愛らしさを忘れない
女性でいたいと思います
清算している時
フッと見ると
60歳くらいの…その女性に
私の視線は釘付け
赤いニット帽に耳あて
薄いピンクのコートに
プリーツのミニスカート
白いハイソックスと
スニーカー
後ろ姿は全くの年齢不詳
このスタイルがどうかは
別として…私もこれから
いくつになっても
可愛らしさを忘れない
女性でいたいと思います
Posted by Otete-S~オテテ at
02:44
│Comments(0)
上をむいて歩こう
2011年01月11日










息子 が上を見上げて
『おちゅきさまだ 』
娘も 見上げて
『お月さまはねー動っきょんで〜 』
よく知ってるな
私も空を見上げてみました
あ〜そうゆうことか 納得
動いていたのは雲
なんか子どもの目線って
いいなぁ〜
Posted by Otete-S~オテテ at
20:03
│Comments(0)
将来のゆめ
2011年01月10日








聞いてみました
『大きくなったら
何になりたいの 』
娘は
『 ケーキ屋さん 』
息子は
『 ゴセイジャー 』
息子は想像していたとおりの答えでしたが
娘は今までになかった答えだったので、
聞いた私たちがビックリしました
Posted by Otete-S~オテテ at
16:01
│Comments(0)
読書タイム?!
2011年01月08日



















最近買った絵本が
お気に入りの子どもたち
歴代仮面ライダーが
いっぱい描かれていて
一つづつ
『これなに?』と聞く息子
適当に言うと怒られます
6〜7割くらいは
ひらがなを読める娘…
ひらがな一文字ずつ
『 あ、る、ひ、』
と読み上げるので
文章としては意味不明…
しかも、濁点や句読点他
読めない字のたびに
『 この字は 』
『ママが読んであげる』
っていってるのに〜
それは
NO ThankYou
手がかかるような
寂しいような
ねーねー ママ〜
だから読んだげるってば
Posted by Otete-S~オテテ at
11:43
│Comments(0)
オートミール
2010年10月28日













早速、買ってきました
以前、くま子さんの食育サロンでも登場したことあります
他にも…
今朝、パンに入れて焼いてみました
ふっくら&モッチリ〜
朝、久しぶりにパン食
スープは瀬戸朝香さんのブログで見つけたトマトスープ
水はいれず、野菜の水分だけでできた スープ
朝から元気になるmenuでした〜
http://yaplog.jp/otete-s/
アメリカからのメール
2010年09月27日
それは私が息子を妊娠していた頃
studioNaturally で、マタニティピラティスに通っていました
(そのおかげで超安産&産後もラクチン♪)
そこで出会ったOさん
いつも穏やかで、優しい雰囲気のママさん
一人目とは思えぬ落ち着き(笑)
なんの違和感もなく、ランチにいくようになり
お互いの出産を喜び合いました
出産してからも、私のベビマやイベントには
ほとんど顔をだしてくれるようになりアドバイスしてくれ
ベビーサインのクラスも一緒で
子どもの成長を、一緒に見守っていける
私にとってかけがえのないママ友さんとなりました。
そんな彼女は、ご主人のお仕事の都合でアメリカに
私もその頃ナースアウトやら娘の夏休みやらで~バタバタとしてしまい
あっけなくお別れとなってしまいました
会えないと思うと淋しくなります
そんな時
彼女からメールがとどきました。
ご本人の承諾を得てブログにアップさせていただきました。
(一部お子様の名前だけは ふせさせていただいております)
何度読み返してもウルッとしてしまいます。
ベビーマッサージを続けた人だけが感じる気持ち
それは・・・必ず必要なことなんだと思います。
私も、ベビマが特別なことではなく、日常の一部として
できるだけ続けてもらえる方法をもっと伝えていけたらな~と思います
以下そのメール内容です
☆☆☆☆☆ ○ ☆☆☆☆☆ ○ ☆☆☆☆☆
アメリカにきて3週間がたちました。
だいぶ慣れてはきたけど、英語が話せないのはやっぱり大変。
コミュニケーション大事といまさらだけど感じます。
今日公園で初めてママさんとお話☆ 会話の中に出てくるわかる単語から…
こんなこと話してるな~こんなこと質問してきてるな~と
雰囲気で読み取っ てる始末
私の返事は…単語^^; 恥ずかしい
でも、なんとか会話が成立しちゃってることにびっくり
呆れることなく話しかけてくれたママさんに感謝
これだけで、今日はとっても充実してたと思えるよ~
M(お子さんの名前)は
Thank you を発音は微妙だけど言えるようになったり、
吸収が早いわ。もちろんベビーサインつきでね。
相変わらず慎重派をキープしてますよ。
お風呂あがりにマッサージも続けていて
アメリカに来て3日目に、
なんとマッサージのお歌を一緒に歌ってくれるようになりました!
最初は 歌の最後の「…マッサージー♪」の「…サージー♪」を
一緒に歌ってくれて
それから 「…マッサージー♪」が言えるようになって
今では 「Mちゃん、Mちゃん♪」と自分で胸をマッサージして…
「これ?」とオイルを指差し マッサージして~とアピールしてくるまでに☆
足の指のマッサージの 「くるくる ぽ~~ん♪」も一緒に言って
自分でも足の指をつまんで…くるくるぽーーん してます☆
かわいいし 楽しいし 癒されて 1日の疲れが吹っ飛びます
思うようにマッサージさせてくれない時期もあったけど
マッサージ毎日続けてきてよかった
ベビマに出会えてよかった~ さちさんありがとう
なんて、直接言えないのが残念だけど。
相変わらず 忙しい日々を送ってるのかしら? お暇なときにまたメールくだ
さーい♪
studioNaturally で、マタニティピラティスに通っていました
(そのおかげで超安産&産後もラクチン♪)
そこで出会ったOさん
いつも穏やかで、優しい雰囲気のママさん
一人目とは思えぬ落ち着き(笑)
なんの違和感もなく、ランチにいくようになり
お互いの出産を喜び合いました
出産してからも、私のベビマやイベントには
ほとんど顔をだしてくれるようになりアドバイスしてくれ
ベビーサインのクラスも一緒で
子どもの成長を、一緒に見守っていける
私にとってかけがえのないママ友さんとなりました。
そんな彼女は、ご主人のお仕事の都合でアメリカに
私もその頃ナースアウトやら娘の夏休みやらで~バタバタとしてしまい
あっけなくお別れとなってしまいました
会えないと思うと淋しくなります
そんな時
彼女からメールがとどきました。
ご本人の承諾を得てブログにアップさせていただきました。
(一部お子様の名前だけは ふせさせていただいております)
何度読み返してもウルッとしてしまいます。
ベビーマッサージを続けた人だけが感じる気持ち
それは・・・必ず必要なことなんだと思います。
私も、ベビマが特別なことではなく、日常の一部として
できるだけ続けてもらえる方法をもっと伝えていけたらな~と思います
以下そのメール内容です
☆☆☆☆☆ ○ ☆☆☆☆☆ ○ ☆☆☆☆☆
アメリカにきて3週間がたちました。
だいぶ慣れてはきたけど、英語が話せないのはやっぱり大変。
コミュニケーション大事といまさらだけど感じます。
今日公園で初めてママさんとお話☆ 会話の中に出てくるわかる単語から…
こんなこと話してるな~こんなこと質問してきてるな~と
雰囲気で読み取っ てる始末
私の返事は…単語^^; 恥ずかしい
でも、なんとか会話が成立しちゃってることにびっくり
呆れることなく話しかけてくれたママさんに感謝
これだけで、今日はとっても充実してたと思えるよ~
M(お子さんの名前)は
Thank you を発音は微妙だけど言えるようになったり、
吸収が早いわ。もちろんベビーサインつきでね。
相変わらず慎重派をキープしてますよ。
お風呂あがりにマッサージも続けていて
アメリカに来て3日目に、
なんとマッサージのお歌を一緒に歌ってくれるようになりました!
最初は 歌の最後の「…マッサージー♪」の「…サージー♪」を
一緒に歌ってくれて
それから 「…マッサージー♪」が言えるようになって
今では 「Mちゃん、Mちゃん♪」と自分で胸をマッサージして…
「これ?」とオイルを指差し マッサージして~とアピールしてくるまでに☆
足の指のマッサージの 「くるくる ぽ~~ん♪」も一緒に言って
自分でも足の指をつまんで…くるくるぽーーん してます☆
かわいいし 楽しいし 癒されて 1日の疲れが吹っ飛びます
思うようにマッサージさせてくれない時期もあったけど
マッサージ毎日続けてきてよかった
ベビマに出会えてよかった~ さちさんありがとう
なんて、直接言えないのが残念だけど。
相変わらず 忙しい日々を送ってるのかしら? お暇なときにまたメールくだ
さーい♪
アルテ高松カルチャー
2010年09月18日
月に一度 アルテ高松カルチャーでのレッスン
http://yaplog.jp/otete-s/archive/625
毎回R君と会えるのを楽しみにしています。
R君のママはとっても穏やか
そのせいか、R君も終始ご機嫌さん♪
前回は寝返りが上手にできるようになったばかり☆
今回はさらにコロンコロンとできるようになってました
それでも、きっとお家で続けてくださっているのでしょう
R君、マッサージがはじまると
コロンと寝返りをお休みして上手にマッサージをうけてくれました。
すごいですね~
ちゃんと、気持ちいいことが始まるってわかってるみたいでした♪
来月はもっといろんな事を見せてくれるR君が楽しみです
アルテ高松カルチャー では
毎月1回レッスンをさせていただいています
来月は10月20日(水曜日 13:30~)
お問い合わせはコチラ http://homepage3.nifty.com/arte-c/index.htm
http://yaplog.jp/otete-s/archive/625
毎回R君と会えるのを楽しみにしています。
R君のママはとっても穏やか
そのせいか、R君も終始ご機嫌さん♪
前回は寝返りが上手にできるようになったばかり☆
今回はさらにコロンコロンとできるようになってました
それでも、きっとお家で続けてくださっているのでしょう
R君、マッサージがはじまると
コロンと寝返りをお休みして上手にマッサージをうけてくれました。
すごいですね~
ちゃんと、気持ちいいことが始まるってわかってるみたいでした♪
来月はもっといろんな事を見せてくれるR君が楽しみです
アルテ高松カルチャー では
毎月1回レッスンをさせていただいています
来月は10月20日(水曜日 13:30~)
お問い合わせはコチラ http://homepage3.nifty.com/arte-c/index.htm
Posted by Otete-S~オテテ at
07:07
│Comments(0)
食育のお話
2010年09月05日
いつも気になっている子供たちの食事
こんかい、食育指導士のくま子さんをお迎えして
幼児食についてお話していただきました
詳しくはコチラ http://yaplog.jp/otete-s/archive/608

こんかい、食育指導士のくま子さんをお迎えして
幼児食についてお話していただきました

詳しくはコチラ http://yaplog.jp/otete-s/archive/608
アルテ高松カルチャー
2010年08月25日

2回目のR君>^_^<
最近、寝返りができるようになったんだそうです
笑顔がとってもキュート
穏やかなママは、
声のかけかたもすごく上手です
来月も楽しみです☆
アルテ高松カルチャーでは月に一度ベビーマッサージをしています
来月は第3水曜日
遊びに来てね〜(^○^)
チャイルドクラス
2010年08月23日
毎日暑い日が続いておりますね~
口癖のように「暑い」を連呼しています(^^;
私はようやく少し今の生活に慣れてきました・・
何事も新しいことをはじめる時は
いろいろと気をつかったり、しんどくなったりありますが、
家族や周囲の理解と協力で楽しくがんばれています。
さて、先週金曜日はチャイルドクラスでした。
今回あたらしいお友達も参加してくれました。
とっても優しいママと少し恥かしがり屋さんだけど
笑顔がキュートなT君2歳
マッサージ中もママと一緒に楽しそうでした♪
Babyの頃から続けて参加してくれている
Iっちゃんと、H君。
月に一度会うたびに成長している二人。
今回はかなり歩けるようになっていて驚きでした
マッサージがはじまると、聞きなれたお歌に
かなり反応してくれました
そして、今日は今話題の絵本をご紹介させていただきました。
我が子たちもかなり大喜びだったので
もしかしたら、喜んでくれるかな?と、持参したのですが
良かった~3人ともすごく反応してくれました。
この絵本、単調な粘土で出来た表情と「だっだ~」とかってだけ。
それがなぜか大うけ(笑)
私が読んでいる間、みんなでどれだけ笑ったことか。。
かなりオススメです
口癖のように「暑い」を連呼しています(^^;
私はようやく少し今の生活に慣れてきました・・
何事も新しいことをはじめる時は
いろいろと気をつかったり、しんどくなったりありますが、
家族や周囲の理解と協力で楽しくがんばれています。
さて、先週金曜日はチャイルドクラスでした。
今回あたらしいお友達も参加してくれました。
とっても優しいママと少し恥かしがり屋さんだけど
笑顔がキュートなT君2歳
マッサージ中もママと一緒に楽しそうでした♪
Babyの頃から続けて参加してくれている
Iっちゃんと、H君。
月に一度会うたびに成長している二人。
今回はかなり歩けるようになっていて驚きでした
マッサージがはじまると、聞きなれたお歌に
かなり反応してくれました
そして、今日は今話題の絵本をご紹介させていただきました。
我が子たちもかなり大喜びだったので
もしかしたら、喜んでくれるかな?と、持参したのですが
良かった~3人ともすごく反応してくれました。
この絵本、単調な粘土で出来た表情と「だっだ~」とかってだけ。
それがなぜか大うけ(笑)
私が読んでいる間、みんなでどれだけ笑ったことか。。
かなりオススメです
ひこぼし&おりひめ
2010年07月07日




















会えましたかね ?
夜空を見上げてみましたが どの星かしら?
なんちゃて
まぁまぁまぁ…(笑)
子ども達を連れて親友宅に
家族4人分、しっかり願いを
託してまいりました
帰宅後はとっととお風呂をすませ夕食…と
ご近所Yチャンからラブコール
私達が、夕涼みに行く予定だった
ひこぼし様が、なんと
お迎えに来てくれるとな
いつもは、ゆっくり食べる娘も
あっという間に完食
『ごちそうさまっ 』
一緒にお散歩開始
途中、犬に遭遇
吠えられてビックリ
手をつないで歩いたり、走ったり
母達は、そんな子ども達を
見てヒヤヒヤしながら
将来の妄想をしてむたり…(笑)
あっという間のお散歩タイムでした
夏はこんな過ごし方もいいですね
家に着く頃には、子ども達も夢の中
当日をむかえて
2010年06月26日
無事に終えることができました
昨日の夜は緊張してたけど
今のこの解放感と達成感は
何ともいえませんね
今夜はビールが旨いはず
映画は何度見ても同じとこで泣けちゃう
心がふるえるの
命ってすごいな〜って思うみんなキラキラしてる
Powerがある
夢はありますか?
明日が当たり前にくると思っていませんか?
あきらめたりしていませんか?
自分に問いながら
今日は余韻にひたろう
良かった
たくさんの人と感動をわかちあうことを
幸せに思います。
もっと準備をすれば
もっと皆さんに迷惑かけずにできたな〜
でも、初めてにしては上出来だったかな〜
誰かに感謝するって
意識するんじゃなくて、心から、素直に
本当にありがとう
こんな気持ちになれて幸せだな〜
雨の中、貴重な土曜日に来てくださった皆様
本当にありがとうございます
5縁募金にも協力してくれました
ありがとうございました
ありがとうございました
心から感謝
昨日の夜は緊張してたけど
今のこの解放感と達成感は
何ともいえませんね
今夜はビールが旨いはず
映画は何度見ても同じとこで泣けちゃう
心がふるえるの
命ってすごいな〜って思うみんなキラキラしてる
Powerがある
夢はありますか?
明日が当たり前にくると思っていませんか?
あきらめたりしていませんか?
自分に問いながら
今日は余韻にひたろう
良かった
たくさんの人と感動をわかちあうことを
幸せに思います。
もっと準備をすれば
もっと皆さんに迷惑かけずにできたな〜
でも、初めてにしては上出来だったかな〜
誰かに感謝するって
意識するんじゃなくて、心から、素直に
本当にありがとう
こんな気持ちになれて幸せだな〜
雨の中、貴重な土曜日に来てくださった皆様
本当にありがとうございます
5縁募金にも協力してくれました
ありがとうございました
ありがとうございました
心から感謝
107+1~天国はつくるもの
2010年06月24日
映画
『107+1(part2)~天国はつくるもの~』
奇跡は起こり連鎖する編
ぼくのヒーローはすぐそばにいた!
総指揮・監督/軌保博光改めてんつくまん
内容は・・・
人は時に、自分のことを無力だと感じます。自分ひとりが何かしたところで何も変わらないと勘違いしてしまいます。
でも…
一人の力は『微力』かもしれないけれど、決して『無力』ではない。
いろんな普通の人の普通じゃない人生の1ページ。
沢山の困難、沢山の軌跡・・・
一本の木の大切さ、命の重さ、明日がくることの幸せ などなどなど。
この映画は、愛知県にある自然分娩を奨励している吉村医院での『いのちの誕生』から始まります。
その一つの命がうまれるまでにどれだけの人が時には命を削りながら動いているのかを知るでしょう。この映画は子供達へのラブレターです。
だから子どもを連れてみて欲しい。
というわけで、座席はありません。
お子様連れOKです。
どうしてこんな企画をしようと思ったのか
この映画を見ると、そんなキモチになったのです(笑)
一緒にこの感動を共有したかったんです。
いろんな意見があると思います。
でも、何もしないでいるよりいいと思ったのです
一人でも多くの人に観てほしい★
日時 6月26日(土曜日) 午前の部10:00~ 午後の部14:30~
場所 古高松南コミュニティセンター
料金 大人1000円 中学生800円 小学生500円 小学生未満無料
いずれも当日300円増し
お問い合わせ&お申し込みは otete-s@dwmail.jp
『107+1(part2)~天国はつくるもの~』
奇跡は起こり連鎖する編
ぼくのヒーローはすぐそばにいた!
総指揮・監督/軌保博光改めてんつくまん
内容は・・・
人は時に、自分のことを無力だと感じます。自分ひとりが何かしたところで何も変わらないと勘違いしてしまいます。
でも…
一人の力は『微力』かもしれないけれど、決して『無力』ではない。
いろんな普通の人の普通じゃない人生の1ページ。
沢山の困難、沢山の軌跡・・・
一本の木の大切さ、命の重さ、明日がくることの幸せ などなどなど。
この映画は、愛知県にある自然分娩を奨励している吉村医院での『いのちの誕生』から始まります。
その一つの命がうまれるまでにどれだけの人が時には命を削りながら動いているのかを知るでしょう。この映画は子供達へのラブレターです。
だから子どもを連れてみて欲しい。
というわけで、座席はありません。
お子様連れOKです。
どうしてこんな企画をしようと思ったのか
この映画を見ると、そんなキモチになったのです(笑)
一緒にこの感動を共有したかったんです。
いろんな意見があると思います。
でも、何もしないでいるよりいいと思ったのです
一人でも多くの人に観てほしい★
日時 6月26日(土曜日) 午前の部10:00~ 午後の部14:30~
場所 古高松南コミュニティセンター
料金 大人1000円 中学生800円 小学生500円 小学生未満無料
いずれも当日300円増し
お問い合わせ&お申し込みは otete-s@dwmail.jp
鳥長
2010年05月10日
5月
2010年05月10日
3歳
2010年05月10日
出会い
2010年05月03日

今日は“てんつくマン”さんと出会いました
本当に素晴らしい時間に感動と興奮デス
今への感謝と明日への希望を胸に楽しく生きる事を学びました
http://yaplog.jp/otete-s/
えだ
2010年03月25日
つくし
2010年03月24日



昔は私の実家のある我が家の近くでは
たくさん見ることができた“つくし”
今はほとんど見られません
田んぼは埋め立てられて、住宅地となり
川の土手は整備されてしまいました
近くにお店もできて
住みやすくなりましたが、それと引きかえに何か大きなものを失いつつあるような…
私も、ほとんど車で移動するため
道端に咲いている草花に目をむけることも
少なくなってしまいました
先日、主人の実家に帰ったとき
近所を散歩してると〜たくさんの“つくし”が!
チョット、興奮してしまいました
だいぶ開いていたので
もう佃煮はムリのようです
でも、子ども達二人にも見せてあげられました
暖かくなってきたし、これからは
色んな季節の発見を子ども達と楽しみたいと思います
studio Naturally
2010年03月23日


今日もたくさん参加してくれました(≧▼≦)
studioNaturallyでは〜このクラス以外にも
チャイルドクラス、パパクラスがあります♪
今日参加してくださった皆さん、ありがとうございました☆